typhom

答案の書き方

答案の書き方:あてはめ編

★答案の書き方:あてはめ編 基本形は「事実」→「評価」→「規範」 ・「事実」については問題文から引用する。ただ、いつでもそのまま長く引用すると得点効率が下がって全体の点が伸びなくなる原因になるので、どれくらいの長さで事実を引用す...
答案の書き方

論証の書き方【規範編】

論証の書き方のうち、規範について簡単にまとめました。 そのうち具体的な論証を元にして改めて記事を書きたいと思っています。また、このほかにも思いついたものがあれば追加します。 ※①問題の所在→②理由付け→③規範→④あてはめ ...
答案の書き方

論証の書き方【理由付け編】

論証の書き方の一般論のうち理由づけについて簡単にまとめました そのうち具体的な論証を元にして改めて記事にしたいと思っています 論証の書き方【理由付け編】 ・原則として短くても書いた方が良いが、規範と比べると重要性が下がるた...
答案の書き方

論証の書き方【問題の所在編】

論証は①問題の所在→②理由づけ→③規範→④当てはめと進んでいくのが基本です。※①〜③が規範を導くための論証に当たる部分で、規範に当てはめるのが④なので、厳密には論証部分=①〜③となります 今回の記事では①の問題の所在についての一般論を...
答案の書き方

答案の書き方【基礎編】

答案の流れ 【答案の書き方:基礎編】 ・請求(訴訟物、請求の趣旨、当事者の言い分)や条文を始点にして考える(法律構成) どのような請求や条文を使うかという点だけで差がつくこともある。例えば民法や商法で複数の請求や適用条文が...
勉強法

【勉強法】理解と暗記

司法試験、予備試験の難しさは、難しい議論をしようと思えばいくらでも出来る一方で、それをやりすぎると得点効率が下がるというところです。あくまで点を取る試験という意識がどうしても必要なような気がします。分量が多い分、ある程度の割り切りも...
勉強法

【勉強法】入門講座を複数回聴き直すべきか

自分が初学者の時は入門講座で合格に必要な知識のほとんどを扱うとか、合格者も入門講座を何度も復習していたという宣伝文句を受けて、入門講座がものすごく大事なものに感じていました。 もちろん、今でも入門講座を受けることの重要性は高いと思いま...
勉強法

【勉強法】勉強の体力をつける

長時間勉強を続けていると集中力が下がって効率が悪くなるというのは多くの人が実感しているところだと思います。 それでは、集中力が下がっている状態で勉強しても意味がないからそこで切り上げたほうが良いのか、というと必ずしもそうとはいえないと...
東大ロー期末試験答案

東大ロー期末試験答案【民事判例研究】

民事判例研究 期末試験答案-1 2Sの必修は上級刑訴、上級民訴、上級憲法は司法試験・予備試験科目なのでまだ対策しやすいですが、法のパースペクティブ、RWD、民事判例研究という科目もあります。 民事判例研究は、個人的には授業の内容...
東大ロー期末試験答案

東大ロー期末試験答案【RW &D】

rwd 期末試験答案 2Sの必修は上級刑訴、上級民訴、上級憲法は司法試験・予備試験科目なのでまだ対策しやすいですが、法のパースペクティブ、RWD、民事判例研究という科目もあります。 試験は大量の資料を見て実務的な問題を解くという...
タイトルとURLをコピーしました