短答試験お疲れ様でした!(+予備論文に向けてのお知らせ)

司法試験受験生、予備試験受験生の皆さん、今日は短答式試験お疲れ様でした。

緊急事態宣言が出されている中の受験は、ただでさえ心身への負担が大きい試験であることも考えると、本当に大変だったと思います。私は去年8月に延期された司法試験を受験しましたが、今回はそれよりも感染状況が悪化している中で実施されていますので、なおさら苦労されたと推察します。受け切ったというだけですごいと思います。

司法試験受験生の方へ

司法試験の方は1年に1度の長丁場を乗り越えたということで休息や就活、中には再現答案の作成など様々な過ごし方をされると思います。

これから「みんなで☆オンライン自主ゼミ」に令和3年度の司法試験の問題について議論できるページを作成しようと考えています。問題文をアップし、その記事内のコメント欄に書き込みができるようにしておきます。

また、サイトにはSlack(グループチャット)があり、そちらにも令和3年司法試験というチャンネルを既につくっています。そこでも感想や議論の投稿をすることができます。試験が終わった後にもう問題は見たくない、というのはよくわかりますが、一方でどうしても正解筋が気になるという人もいるかと思いますので作ってみました(実は去年予備論文後に同じようなものを作ったのですが、タイミングが遅かったのかほとんど利用されませんでした…。今回も利用されるかは参加者次第ですが、使ってもらえると嬉しいです)

あと、残念ながら予備校と違って謝礼をお出しできないのと、予備校との競合関係も気になる方がいると思いますが、本当は再現答案を「みんなで☆オンライン自主ゼミ」にアップしてもらえると嬉しいです(そうすれば後の受験生の役にも立つと思います)もし協力してくださる方がいればサイトの答案提出のページから投稿をお願いします。

予備試験受験生の方へ

確かに自己採点は辛いですが、頑張って自己採点をしましょう。そしてボーダーラインを完全に予測することは困難ですし、さまざまな要因で自己採点と結果がずれることもあります。ですので、自己採点の結果にかかわらず、早めに論文対策をされることをお勧めします。

「みんなで☆オンライン自主ゼミ」(+私個人でやっている添削など)でもゼミなどを通じて論文を受験される方のサポートをしていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。

予備試験民法過去問自主ゼミ(無料)

こちらはみんなでオンライン自主ゼミ会員の方中心でやっていただく形のゼミになります。参加資格は予備試験受験生であることのみなので、どのレベルで実施されるかはわかりませんが、少なくとも週1回民法の過去問を改正民法を前提に解き、議論する機会となるのでぜひご活用ください。特に法律の話をする機会があまりないという方、自主ゼミメンバーを探している方、相場感を掴みたい方などにおすすめです。

日時、申込方法など詳細はサイトの方に掲載していますので、以下のリンクからご確認ください。

https://bar-exam-selfseminar.com/2021/05/09/【参加無料】予備試験民法過去問の自主ゼミ/

(サイトの方はメールアドレスだけで無料で会員登録できますので、ログインしてご覧ください。)

なお、3名以上参加者が集まった場合に実施します。上限はありませんので気軽にご参加ください。※5月18日追記 既に4名の申込を受けましたので、全日程実施予定です。参加人数に上限はありませんので、まだまだ募集中です!

予備試験過去問ゼミ(有料)

こちらは令和元年予備試験、令和2年司法試験合格者である私が主催するゼミとなっています。こちらも6月3日までに参加希望者が3名以上となった場合に実施します。

実施内容や日時の詳細は以下のリンクよりご確認ください。

https://bar-exam-selfseminar.com/オンライン自主ゼミ/

こちらは3名〜6名の範囲で実施する予定です。

勉強サポート

こちらは主にSlackのチャットで毎日勉強の内容を報告していただき、ペースメイクのお手伝いをするという内容のサービスとなっています。また、論文試験の答案の書き方や論点に関する質問にも対応しています。1日1日が重要な論文試験までの期間において毎日合格者がサポートをするというサービスは他にはなかなかないと思います。現在継続して利用いただいている方もおり、質問には即日で対応しています。もっとも、クオリティ維持のため3名〜4名程度が上限となると思いますので、興味のある方はお早めにコンタクトを取ってもらえると幸いです。

ネットショップMINゼミナール、ココナラから申込可能です(基本的にMINゼミナールの方を安く設定しています)。

Captcha Challenge - STORES
Captcha Challenge - STORES
2019年予備試験合格者が勉強をサポートします 予備試験、法科大学院入試の勉強を1週間、毎日サポートします! | 勉強・受験・留学の相談・サポート | ココナラ
司法試験・予備試験合格者、東大ロー合格者が専属アドバイザーとして予備試験、法科大学院入試対策のサポートをします!(1週間)<こんな人におすすめ>・1人で勉強する...

 

予備試験過去問添削

昨年から継続して予備試験過去問添削を行なっています。約10名、累計100通近くの添削をしており、好評をいただいています。

ネットショップMINゼミナール、ココナラから申込可能です(基本的にMINゼミナールの方を安く設定しています)。

Captcha Challenge - STORES
東大卒予備試験合格者が予備過去問の添削をします 内容面のみならず、形式面やメリハリができているかも助言します | 勉強・受験・留学の相談・サポート | ココナラ
予備試験合格者が予備試験過去問を添削します!意味が通り加点される答案になっているか、長すぎたり短すぎたりする箇所がないか、得点を伸ばすにはどう改善したらよいかを...

 

個別指導

こちらは週1回2時間を目安として自由に課題を設定し、解説等を行います。

ゼミとの違いは、①1対1となること②問題の指定がないこと(※基本的には予備試験過去問)③日時の融通がきくこと、となります。

こちらもクオリティ維持のため2名を上限とします。また、個別指導は特に事前の擦り合わせが必要となるので事前にご相談ください。

 

個別指導をしたい講師と個別指導を受けたい方とのマッチング

予備試験、司法試験合格者の方で個別指導をしたいという方、また予備試験、司法試験合格者による個別指導を受けてみたいという方は、「みんなで☆オンライン自主ゼミ」の講師登録フォーム、生徒登録フォームで登録してください。

以下のコンテンツページの14から登録フォームにアクセスできます。

https://bar-exam-selfseminar.com/コンテンツ/

登録された方は講師一覧、生徒一覧にプロフィールを掲載いたします。また、希望者には講師希望者→生徒希望者、生徒希望者→講師希望者へのメール配信も行います。

 

オンライン交流会

まだ実施は実現していませんが、オンライン交流会の申込フォームも「みんなで☆オンライン自主ゼミ」のコンテンツページに設置してあります(上記のリンクです)

タイミングが合わずなかなか催行人数に達しないのですが、一定の参加申込者がいれば実施する予定なので、関心のある方はご確認ください。

試験後の情報交換などにも役立つと思います。

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました