「みんなで☆オンライン自主ゼミ」のサイトで公開している論証読み上げのうち刑法総論部分が完成しました。
特に共犯絡みの論点をまとめるのがとても大変でした…。
調声の方はだいぶ慣れてきて、作るスピードもクオリティもあがってきたように思います。
刑法各論もすぐに公開できるようにしたいですね。※ちなみに憲法、行政法、刑事訴訟法は既にサイトで公開済みです。
もう司法試験1か月前なので、8月の司法試験までに民事系の読み上げ公開をすることはできないかもしれません。もっとも、民事系は司法試験後も勉強を続けようと思うので、今年の予備試験等を受ける人のために(需要がどこまであるかわかりませんが)民事系も順次公開するつもりでいます。
論証読み上げの今後の予定はこんな感じですが、憲法の条文読み上げは(今は無調声で放置していますが)短答対策も兼ねて近々調声したいと思います。
以下、今回できあがっている刑法総論の論証一覧です。
きいてみたい方はぜひ「みんなで☆オンライン自主ゼミ」に登録をお願いします!(現在会員192名です!)
刑法総論
ーーーーーーーーーーーー
定義=実行行為
論点1 不真正不作為犯
ーーーーーーーー
論点2 因果関係
論点3 不作為犯の因果関係
ーーーーーーーー
定義=構成要件的故意
論点4 具体的事実の錯誤
論点5 抽象的事実の錯誤
論点6 因果関係の錯誤
ーーーーーーーー
論点7 過失犯
ーーーーーーーーーーーー
定義=違法性
論点8 被害者の同意による違法性阻却
論点9の1 急迫性(36条1項)
論点9の2 侵害を予期している場合の急迫性
論点10の1 防衛の意思
論点11 やむを得ずにした行為(36条1項)
ミニ講義 自招侵害を論じる位置
論点12 自招侵害
論点13 防衛行為の一体性
論点14 緊急避難(37条1項)
ーーーーーーーーーーーー
定義=責任
<責任能力>
論点15 原因において自由な行為
<責任故意>
論点16 違法性の認識。法律の錯誤
論点17の1 違法性阻却事由の錯誤
論点17の2 誤想防衛・過剰防衛・誤想過剰防衛
ーーーーーーーーーーーー
論点18 実行の着手(43条本文)
論点19 早すぎた構成要件の実現
ーーーーーーーーーーーー
論点20 不能犯(修正客観説)
ーーーーーーーーーーーー
論点21 中止犯
論点21の1 中止行為「犯罪を中止した」
論点22の2 任意性「自己の意思により」
ーーーーーーーーーーー
論点23 間接正犯
ーーーーーーーーーーー
論点24 共同正犯
論点24の1 共同正犯の処罰根拠
論点24の2 共同正犯の成立要件
論点24の3 共同正犯の本質(部分的犯罪共同説)
論点24の4 共謀の射程(共謀に基づく実行行為)
論点24の5 共謀の射程と事実の錯誤
論点24の6 共同正犯と責任阻却事由
論点24の7 共同正犯と違法性阻却事由
論点24の8 共同正犯からの離脱
論点24の9 共同正犯と共謀の射程(正当防衛となる先行行為後の追撃行為)
論点24の10共同正犯と身分
論点24の11共同正犯と不真正不作為犯
論点24の12承継的共同正犯(中間説)
論点24の13結果的加重犯と共同正犯
論点24の14過失の共同正犯
ーーーーーーーーーーーー
論点25 狭義の共犯(教唆犯と幇助犯)
論点25の1狭義の共犯の処罰根拠と共犯従属性・要素従属性
論点25の2狭義の共犯の成立要件
論点25の3狭義の共犯と責任阻却事由
論点25の4狭義の共犯と違法性阻却事由
論点25の5狭義の共犯と錯誤
論点25の6狭義の共犯と身分
論点25の7狭義の共犯と不真正不作為犯
論点25の8承継的幇助犯
論点25の9結果的加重犯と狭義の共犯
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
論点26 共同正犯・狭義の共犯・間接正犯・相互の関係
論点26の1 間接正犯と直接正犯の区別
論点26の2 共同正犯と狭義の共犯の区別
論点26の3。教唆と精神的幇助の区別
論点26の4。間接正犯と教唆の限界
コメント